2016年07月13日

防災体験プログラム|津山市立北小学校 2016/7/12

DSC00681_1024.jpgDSC00687_1024.jpgDSC00699_1024.jpgDSC00700_1024.jpg参加人数 4年生2クラス40名+保護者約40名

最初にビデオを見て、10問クイズ。楽しくクイズをしました。
​​
こどもも大人も避難所の場所を知らない人が多かったので、ぜひ夏休みに一緒に避難所まで歩いて避難経路を確認してくださいとお願いしました。

卵の殻ふみは先生や保護者の希望者も参加。こどもたちはもう一回ふみたいと大興奮!ジャッキの体験は3人の
​​
こどもたちが体験しました。

包帯つくり競争は、保護者も1チーム作って、5チームで競争しました。今回は一枚シーツを渡し、チームで協力してどうしたら早くきれいにできるか相談し、競争した後で、どんな作戦だったかと、やってみた感想をチームごとに発表してもらいました。こどもの中には、大人チームがどうしているのか観察している子もいたり、男子と女子でもめていたり…。災害の現場でもよく観察したり、意見を出し合ったりすることは必要なので、面白い取り組みになったと思います。

(三村芳恵)
posted by akagiyoshiko at 15:51| 活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする