2023年01月28日

鉄活(てつかつ)のすすめ|2023年3月18日15:00-16:00

230318-鉄活のすすめWEB用1.jpg

令和4年度 倉敷市男女共同参画推進事業
チャチャッとつくるおいしいごはんシリーズ
--------------------------------------------------
鉄活(てつかつ)のすすめ
--------------------------------------------------
妊婦さん、ママ・パパから、おじいちゃん・おばあちゃんまで、毎日の食事で元気ハツラツ!!
日常の栄養改善や災害時を乗り超える体作りの視点から、妊婦、乳幼児とその父母、さらに高齢者までの元気な体作りをサポートする、チャチャッとごはんシリーズ第2弾。日常の食事のなかで上手に鉄分をとることで、食事全体のバランスが整います。鉄分の入ってる食材、レシピについて知りましょう。赤ちゃんと一緒のごはんや、離乳食についてもお話します。

<講 師> 管理栄養士 細川良子さん
<日 時> 2022 年3月18日(土)15:00-16:00
<場 所> オンライン講座(ZOOM)
<申 込>
  以下の申込フォームからお申込ください。見逃し配信あり。
  https://forms.gle/Jzg3Kkgn6td6FXaS6

<細川良子さん プロフィール>
◆ たべごとつなぎ代表、管理栄養士。病院給食受託会社、川崎市役所入庁後保育園勤務。 2006 年より岡山へ居住。行政臨時職員を経て 2018年フリーランスに。現在、行政に て乳幼児健診・食育講師・離乳食教室、保育園、療育での摂食指導と食育支援など、乳児〜高齢者の指導に従事。災害時は日本栄養士会災害支援チーム(JDA−DAT)リーダーとして活動し、平常時こそ命を守る食と向き合う力を養う必要性を感じ、幼少期からの支援に力を注ぐ。(公社)岡山県栄養士会理事、健康咀嚼指導士(日本咀嚼学会)

--------------------------------------------
令和4年度 倉敷市男女共同参画推進事業
チャチャッとつくるおいしいごはんシリーズA 鉄活のすすめ
<主 催> 一般社団法人チカク
<後 援> 岡山県教育委員会
<協 力> 子ども防災ネットワークおかやま
<問い合わせ>
  ekinotikaku@gmail.com
  080-2900-8110(チカク・赤木)
--------------------------------------------

230318-鉄活のすすめWEB用2.jpg
posted by akagiyoshiko at 08:09| お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月26日

くらしき環境フェスティバル|2022/9/26・倉敷環境学習センター

◆ 9月24日、くらしき環境フェスティバルに参加しました。コロナ禍で久しぶり、時間を短縮しての開催です。一般社団法人チカクのテントでは、子ども防災ネットワークおかやまと岡山県栄養士会とのコラボレーション。「赤ちゃんと一緒にごはん」や「縁側オンライン」でいつもご一緒している管理栄養士の細川先生と一緒です。
◆ #子ども防災ネットワークおかやま は、絵本で防災の話と、瓦礫に挟まれたタケシくんを助けるジャッキアップ訓練。
◆ #岡山県栄養士会 の災害チームは、パッククッキングのご紹介。
お子さんからお年寄りまで真剣に話を聞いて、なかなかできない体験にチャレンジしていました。
◆ 子ども防災ネットワークおかやまでは、園児向けの防災体験プログラムの出前授業を行っています。県内の園は無料ですので、ご希望の方は、こちらのサイトでご確認ください。
http://www.kodomobousai.net/

IMG_20220926_152031.jpg

IMG_20220926_153125.jpg

IMG_20220926_151848.jpg


posted by akagiyoshiko at 00:51| 活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月02日

防災の日のあれこれ

コンビニで見かけました.。*☆
posted by akagiyoshiko at 08:23| 活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月17日

防災体験プログラム|御南公民館、2022/7/25

◆ 岡山市立御南公民館で「おとうさん子育て応援講座」を開催。親子で参加していただき、防災について楽しく経験し学んでいただきました。
◆ 県内の幼稚園・保育園には無料で防災体験プログラムをお届けしています。公民館・児童館・放課後児童クラブなどは、ご相談ください。

お申込み、お問い合わせはこちらから。
http://www.kodomobousai.net/

posted by akagiyoshiko at 16:15| 活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月06日

環境教育ミーティング 2022/8/5|子ども防災ネットワーク

◎ 3年ぶり9回目の「おかやま環境教育ミーティング」に、子ども防災ネットワークとしてブース出展しました。
http://www.kankyo.or.jp/asueco/about_asueco/meeting/




220805-第9回おかやま環境教育ミーティング 広報チラシ_表面(1).jpg
220805-第9回おかやま環境教育ミーティング 広報チラシ_裏面(2).jpg
posted by akagiyoshiko at 14:55| 活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月02日

防災体験プログラム|きよね放課後児童クラブ ランドセル 2022/7/29

◆県内の幼稚園・保育園には無料で防災体験プログラムをお届けしています。公民館・児童館・放課後児童クラブなどは、ご相談ください。お申込み・お問い合わせはこちらから。
http://www.kodomobousai.net/

posted by akagiyoshiko at 01:53| 活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月19日

週末は.。*☆真備ふれあいフェスティバルへ

週末は、新しくなったマービーふれあいセンターへ。
みなさまのお越しをお待ちしています.。*☆

220521_真備1.jpg
220521_真備2.jpg
posted by akagiyoshiko at 13:20| お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月29日

防災体験プログラム|2020/11/17 琴浦中保育園

コロナ禍のなか、しばらく防災体験プログラムもお休みしていましたが、換気に気を付け、密にならないように配慮して、琴浦中保育園で実施しました。
★201117_琴浦中写真まとめ.jpg

参加は、年長さん15名。最初の絵本は、静かにきちんと座って聞き、その他の体験もお約束をきちんと守って体験できました。園長先生もおやすみもなく全員参加出来たこと、しっかりお話しを聞けたことを喜んでられました。当日の写真をご覧ください。

防災体験プログラムのお申し込みはこちらのサイトから。
http://www.kodomobousai.net/

posted by akagiyoshiko at 16:03| 活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月11日

東日本大震災から9年

目に見えないなにかと戦う日々が、当時を思い出させる…そんなコメントが流れてきました。たくさんの人が、このころと同じように、自分のいる場所でできることをしてくれている。

いま、できること。いま、いる場所で。

http://www.kodomobousai.net/activity/record/319



posted by akagiyoshiko at 10:35| 活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月17日

防災体験プログラム 2019年11月

11月の体験プログラムです。
炊き出し訓練にも挑戦しました。
※ 写真をクリックすると大きくなります。

出前講座をご希望の方は、リンク先をご覧ください。
http://www.kodomobousai.net/participation/program/896

191130_防災体験プログラム11月-01.jpg
191130_防災体験プログラム11月-02.jpg
191130_防災体験プログラム11月-03.jpg
posted by akagiyoshiko at 02:30| 活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月26日

防災体験プログラム 2019年10月

10月の体験プログラムです。
※ 写真をクリックすると大きくなります。

出前講座をご希望の方は、リンク先をご覧ください。
http://www.kodomobousai.net/participation/program/896


191130_防災体験プログラム10月.jpg
posted by akagiyoshiko at 02:27| 活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月22日

防災体験プログラム|早島町親子サークル 木の実会 2019/9/19

190919_早島町親子サークル 木の実会(防災).jpg早島町親子サークル 木の実会さんに呼ばれて、防災体験プログラム出前講座に行ってきました。

出前講座をご希望の方は、リンク先をご覧ください。
http://www.kodomobousai.net/participation/program/896

posted by akagiyoshiko at 21:14| 活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月01日

くらしき環境学習フェスタ 2019年6月

毎年6月のはじめに参加しています。
エコクラフトと、防災体験プログラムを少し体験していただきました。
※ 写真をクリックすると大きくなります。

出前講座をご希望の方は、リンク先をご覧ください。
http://www.kodomobousai.net/participation/program/896

くらしき環境教育フェスタ2019年6月1日.jpg
posted by akagiyoshiko at 02:26| 活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月18日

KIDS Xmas スマイルフェスタ in SOJA|2018年12月23日(日)

西日本豪雨被災者のみなさま、
特に小さなこどもたちのために、
楽しいイベント盛りだくさん。
12月23日は見逃せない、総社のクリスマス!!!
詳しくはチラシを見てね!!!

KIDS Xmas スマイルフェスタ in SOJA
2018年12月23日(日) 10:00−14:00(入場無料)
サントピア岡山総社(体育館および親水公園)
posted by akagiyoshiko at 07:34| 活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月16日

防災体験プログラム|津山市立北小学校 2018/12/14

この日は小学生4年生と保護者が一緒に学ぶプログラムでした。

防災体験プログラムをご希望の方は、
子ども防災ネットワークおかやまのホームページから、
お申し込みください。http://www.kodomobousai.net/
posted by akagiyoshiko at 14:48| 活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月25日

2018年11月08日

2018年11月06日

2018年10月31日

防災体験プログラム|琴浦中保育園 2018/10/31

一年ぶりにお邪魔しました。
今年は、保護者の方々も一日中、防災について学ぶそう。

posted by akagiyoshiko at 16:51| 活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。